12月15日 日曜日
平成22年1月9日(土曜日)
大会当日は朝の7時におやじ会員は集合です。 子どもたちが来るのは10時前後ですが、早朝から準備作業の開始です。 といっても、本当は準備作業は前日から行っており、その様子は『お餅つき大会の前日準備作業』のページをご覧になって下さい。 また、お餅つきまでの当日の準備も『お餅つき大会の当日準備作業』の別ページにしてありますのでご覧になって下さい。
今年もパナソニック・インパルスさんやおやじの会会員の関係者など多くの助っ人さんにご参加頂けました。 (o^-^o) ウヒッ 参加者全員そろったところで、高橋会長からの挨拶がありました。
このお餅つき大会にはおやじの会の会員が約60名、助っ人さん約20名、PTAからの応援が約20名と全体で約100名の方々が関わって運営しております。 すごいですね! (^◇^ ;) ほぇ〜
毎年子どもたちが現れる前にお餅をつき始め、ある程度のつき上がった餅をストックしないといけません。 先ずは、恒例の餅つきデモンストレーションです! 担当も毎年同じ顔ぶれで、つき手が藤井顧問、餅の返しが丹羽世話役です。
ここで餅つき上の注意点を初めてお餅つきを体験する新人おやじ会員に指導いたします。 また、お餅つき大会で事故のない様に、子どもたちが餅をつく場合の諸注意も行っています。
各自持ち場に散ってお餅つきの開始です! 石臼は4臼ありますが、前回に1臼を購入し、レンタルなしで全て自前の臼で行っています。 これもすごいですね!
今回のお餅つき大会はいつもとちょっと様子が違いました。 例年だと健全育成会主催の新年かるた会が同日にあり、かるた会を終えた子どもたちがお餅つきをするのですが、今年はかるた会にプラスしてPTA主催のフリーマーケットがありました。 かるた会の様子は『新年かるた会』のページをご覧になって下さい。
このフリーマーケットは本来なら11月に開催される11中校区のお祭りであるイレブンフェスタで行われるものでしたが、雨天で中止になっていました。 それが順延されてお餅つき大会と同時開催となったのです。
さあ、今年も多くの子どもたちにお餅をついてもらいました。 (^▽^)V ただ、例年ですと新年かるた会から回ってくるので、3年・4年が一番先に来て、次に1年・2年、そして最後に5年・6年と続くのですが、今年はフリーマーケットがあったため、学年がバラバラです! (TωT)ブヒー
おう! イイぞ! その調子で頑張るのだ! 子どもたちを見ているお父さんの笑顔が楽しそうです。 でも何でみんな腕を組んでいるのでしょうね! 「さあ、見ててやるからやってみろ!」と云わんばかりに・・・ びゃははは (≧ω≦)b
今年は色んな要因が重なってか、参加する子どもたちの流れが違っていました。 その影響もあって杵をもってお餅をつく子どもたちは例年より少なかったです・・・ 順番待ちの列もそんなに長くなりませんでした! (T^T)ウッウッウッ
今年も多くの新人さんが参加してくれました。 新人さんには3班に分かれて主に餅つきを担当して頂きました。 お疲れさまでした。
お餅つきって、大人でも体験した人は意外と少ないので、多くの新人さんはおやじの会に入って初体験ってことが多いのですよ! おっ! エビ餅を作っていますね! これ以外にもヨモギ餅もありました。 ( ̄¬ ̄*) 好物〜♪
今年の助っ人さんは、石垣さんと大さんの大学関係の方達と高橋龍さんの職場関係の方達でした。 それぞれ、チーム石垣・チーム大・チーム龍と銘打って頑張って頂きましたが。 しっかり、お餅つきを堪能してもらえたでしょうか?
どうですこのお餅! 良く延び〜ること! ( ̄ー ̄)ゞ フフッ 今年も入谷さん経由で餅米を調達いたしましたが、第10回の記念大会ということもあって、全ての餅米を羽二重にいたしました。 羽二重は高級和菓子に用いる最高級の餅米ですので、本当はちょっと勿体ないのですが、あえて奮発してみました。 そのお陰で今年の餅は最高だとのご意見を多くの方々から頂戴いたしました〜っ♪ (^▽^)V
女性陣にもお餅をついてもらいました。 女性の助っ人さんやPTAからの応援のお母様方に頑張っていただきましたよ! 何故か女性陣がつくと、おやじのかけ声も力が入って違っていましたね! (^w^) ぶぶぶ・・・
今年も有名なアメフトチームである『パナソニック・インパルス』さんにご参加頂けました。 有り難うございました。 もちろんそのパワーは凄いもんです! 軽々とお餅をついてしまいます! (´Д`) ハゥー
パナソニック・インパルスさんには、餅つきの合間に子どもフットボール教室を開いてもらっています。 その様子は『インパルスのフットボール教室』のページをご覧になって下さい。
もちろん、おやじ達も頑張ってお餅をつきましたよ! 参加会員が多くなったせいか、一人がつく回数もかなり減りましたね! 昔ならイヤでもつかないといけませんでしたが、最近は云わないとつかしてくれません。 あっ! 浅見さんが返しを担当していますね! 今年は無事故でと思っていたのですが、残念ながら浅見さんが・・・ その痛そうな顔を見たい人は、下のカメラアイコンをプチッとして下さい!
何でもタイミングがずれて、おおだまさんの振り下ろした杵が頭を直撃したとかで・・・ ちょっと心配いたしましたが、今のところ後遺症もなく済んでいる様です。 そうそう、浅見さんは厄年とかで、是非、お祓いに行って下さいね! 近くでは宝塚市にある『清荒神』さんが厄除けで有名ですが、『豊中不動尊』さんも厄除け厄払いをやっていますよ!
餅つき場以外の場所を紹介いたしましょう! 先ずは給食室ですが、ここの仕事は前日から水に漬けてある餅米をザルに取り、水を切って蒸籠に入れ、蒸す準備をすることです。 今年も昨年と同じ量の150Kgの餅米を準備いたしましたが、70Lのペール5個分です。
次は釜場ですが、餅米を蒸す作業とお湯を沸かす作業をいたします。 蒸し時間はご覧の様にセイロ毎に時間を記録し、セイロから蒸気が上がってから厳格に40分以上蒸すことを守りました。 お陰で蒸しムラもなく、良いお餅が出来ました。
また、今年は薪倉庫にあった大量の木っ端や竹を優先的に処理いたしましたので、薪倉庫の整理もできました。 v(⌒o⌒)vイエーイ
ここは餅を丸めるテントです! 昨年まで4テーブルでしたが、今年は3テーブルに減らしました。 PTAのお母様方が来るまではおやじ達で丸めましたが、10時以降はお母様と高学年の子どもたちに頑張って頂きました。 また、例年、出来上がったお餅の大きさがバラバラだったので、同じ大きさに餅を千切りやすい様にパン生地カッターを準備いたしました。
子どもたちに餅を配るテントです。 担当はPTAのお母様方です! 子どもたちには4個のお餅が食べられる様に前日に無料でお餅券は配布されています。 その分このお餅つき大会は、ご父兄からのご寄付をお願いしており、その寄付金で運営されております。
当日はなるべくゴミを出さない様に、子どもたちにはお椀とお箸を持って来させています。 つきたてのお餅は砂糖醤油・海苔巻き・黄粉・ぜんざいの4種類の好きな食べ方が選べます。 ここで食べない子どもは、白餅のお持ち帰りもできます。 折角のつきたてのお餅も時間が経つと固くなってしまいますので、今回も発泡スチロールのケースに入れて保温し、なるべく温かくて柔らかいお餅が食べられる様に工夫しました。
今年も多くの参加者がありましたので、賄いも必要です。 今年は賄い用に新たにドラム缶コンロを制作いたしました。 そして大きな寸胴鍋も購入し、これで大量の豚汁を作りました。 それ以外にも田邊OBが二年ぶりにトマトスープを作ってくれました。 お餅も大人用におろし餅として配られました。 いやいや美味しかったです! (^-,^) ゲフ なんせ100人分を賄うのは大変です!
毎年、一番餅をお鏡餅にして『豊中不動尊』さんに献上しております。 この地区の子どもたちの健康と安全、そしておやじの会の益々の発展を祈願して行っております。 高橋会長・小和田副会長・川田世話役でお渡しいたしました。
お餅つき大会も無事終了し、インパルスの子どもフットボール教室のイベントも終わりましたので、みんなで集合写真を撮りました。 写真↑をクリックすると写真が拡大されます。