10月6日 日曜日
平成22年1月8日(金曜日)
1月8日は金曜日ですので平日です! 有志が何とか仕事の都合をつけてお休みを取ったりして、お餅つき大会の準備のために午後1時に集まりました。
先ずはお餅つき大会に必要な備品類を集めます。 おやじ倉庫や防災倉庫、机椅子倉庫などあちこちに保管されている物品類を出してきて、給食室の前に並べました。 それと前週や午前中に購入した食品類も・・・ C= (-。- ) フゥッ
杵を出してきたのですが、杵先のメンテナンスが出来ていませんでした。 何でだろ? 確か夏にやったはずでしたが・・・ (- .-)ヾ ポリポリ とにかく杵先がボロボロだとお餅がくっついて使いにくいのです。
給食室は午後2時半から使用可能でしたのでそれまで待ちましたが、PTAからのお母さん方の応援も来て頂き、給食室で洗米作業の開始です。 給食室はこの様に10m四方の大きなブルーシートを敷き詰めています。 こうすれば当日は土足でも部屋に入ることが出来ますし、終了後はシートを外すだけで済みますので後片付けがとても楽になります。
ザルやボール、バケツ、餅箱、石臼などなど、使用する備品は全て洗い直します。 昨年に使用した後、洗って収納しているのですが、1年も経てばホコリも溜まったりします。
釜戸も組み上げて定位置に配置いたします。 鋳物製の釜戸が3基、ドラム缶釜戸が3基、トタン製の釜戸が1基あります。
運動場には白線を引いて、お餅つき大会のレイアウトを決めます。 テントは建てても良かったのですが、あえて1張り以外しませんでした。 翌日、新人さんにやってもらい、組み立て方を覚えてもらうためです。
清水さんがドラム缶釜戸に火を入れていますが、これは昨年末に製作した新しい釜戸であるため、まだ、ペンキが塗られた状態なのです。 本番でそのまま使用するとペンキ臭くて困りますので、事前に焼いてペンキを燃やしているのです。
テントを一張り建てましたが、夕方、お天気がもう一つで、雪が降ってきたのです。 お借りしている長机などを濡らさないようにテントの中に仕舞いました。
給食室の前に賄い用のテーブルを準備いたしましたが、藤井顧問がそこでお餅つき大会に使用する掲示物を作っていました。 毎年、顧問が作ってくれていますが、とても時間が掛かります。 右下の写真を見て判るように周りが暗くなっても終わりません・・・ (^。^;) フウ
応援のお母様方は健育主催の新年かるた大会の準備も手伝いますので、ちょっと中抜けです! その間はおやじ達が洗米作業です。 今年は9人も応援に来て頂きましたが、何せ150Kgの餅米です! 洗うだけでも大変なのですよ!
洗った餅米はお餅つき大会専用に使っている70Lのペールに入れ、水に漬けておきます。 もちろん、餅米を一度水に漬けると云う事は、翌日には絶対使わないといけません! ですから、お餅つき大会は雨天決行です! (T^T)ウッウッウッ ただ、お天気と雨模様では、とにかく天国と地獄の差があります!
杵はこの様に水に浸しておきます。 これで杵が割れるのを防止するのです。 お餅つきって、結構ノウハウが必要なのですよ! ( ̄ー ̄)ゞ フフッ