3月25日 火曜日
お餅つき大会の準備です。今回は12月2日に行った備品の確認(倉庫整理)と 12月15日に行った杵の補修をまとめてお伝えします。
12月2日、備品の確認です。
今年の台風で倉庫が一つ壊れてしまったため、倉庫を新調しましたが、倉庫内の荷物は仮置きの状態となっていました。
お餅つきに必要な備品の確認と併せて、倉庫内の備品管理を改善するため、棚と収納ボックスを買い足すことにしました。
倉庫担当のとみやんが真剣な眼差し(?)で棚と収納ボックスを選びます。
倉庫の荷物を全部出して、新しい棚を倉庫内で組み立てます。完成した棚は、おやじが乗っても壊れません。
次は収納ボックスに備品を収納します。同じ物は同じボックスに入れて、中身が何かを書いておきます。 どうです、この分かり易さ!おやじの皆さん、仕舞う時は正しい場所に仕舞って、この分かり易さを維持しましょうね〜。
この日の参加メンバーで集合写真です。いつもより、ちょっと少なかったかな?
12月15日、杵の補修です。
前回の餅つきで臼にぶつけてしまうなどで傷がついた杵が無いかを点検します。
杵の傷を直すため、電動のヤスリで削り、サンドペーパーで仕上げます。
この日のメンバーで集合写真です。年末で皆さん忙しく、この日はさらに少なかったかな?(汗)
でも、大丈夫!餅つきを楽しみにしている子どもたちのために、当日はたくさんのおやじたちが集まってくれるはずです。