9月18日 水曜日
今年の「買い出し」は午前中に済ませました。 参加人数に限りがある平日の作業ですので、午後からの作業人員を買い出しと準備作業に分けるより効率が良さそうですね。 朝から買い出しに行ってくれたおやじたちに感謝ー♪
コレも今年からの試み。 「餅丸め作業とトッピングを『多目的室』で実施!」の準備。 室内を汚さないようにブルーシートで覆い、手伝ってくださるお母さん方の足元には「保温用アルミマット」を敷いて寒さ対策も。 もちろん、移動時に足を引っ掛けないようテープで固定します。
多目的室の残りの作業は藤井顧問に任せて(笑)、防災倉庫からお餅つき大会で使う物品を運び出しましょう! おやじリヤカー(通称:笑顔号)を引くのはやっぱりこの人、福原さーん出番ですよー。
搬出後は清水顧問も合流。 みんなで洗浄です。 今年の前日準備は暖かいから洗いものをしながらでも笑顔がこぼれます。
「でも そんなにゆっくりはしてられないよー」と言わんばかりに陽が傾いて行きます。
そんな中、東豊中の一色米穀さんから合計190kgの餅米(羽二重180kg)が届きましたので、みんなで2Fの家庭科室へ搬入します。 (今年は、元パナソニック インパルスの浅野さんからのご紹介で、試験的に「緑米(※)」をおやじの賄い用に別途20kg使ってみることとなりましたので、合計で210kgとなります。)
このあと、洗米のために多くのお母さんたちが集まってくれますので、鏡もち用の米・羽二重・緑米をそれぞれ分けて洗米して容器に入れていきます。
※ 緑米・・・縄文時代に中国から伝わったとされている古代米の一種で、今回使用するものは和歌山県で無農薬で育てられた餅米です。
合計210kgの餅米の洗米をしてもらっている間に、おやじたちは配膳室の養生作業。 「水切り板」を設置する水回りは特にしっかりと壁側まで養生します。
ところで、多目的室に置いてきた藤井顧問は、、、?
おーッ! さすガッスー! 多目的室の出入口には、室内への冷気流入を防ぎつつ利便性を追求した「ビニールカーテン」が作られて設置されているじゃあーりませんか!? (写真右上)
時を同じくして、養生の済んだ配膳室には、買い出ししておいた食材や明日のお餅つき大会で使用する道具類を運び込み(写真左下)、地味ーに冷たくてシンドイ「鍋底にクレンザーを塗る作業」が進んでいます(写真右下)。
今度は、2Fの家庭科室で洗米が終わった餅米を1Fの配膳室に運び込みます。 みんな腰をやっちゃわないように気を付けてねー。
あれやこれやと運び込まれた配膳室。 明日使う「水切り板」も設置完了(写真左上)。 写真右上は賄い用の食材の山。その中央にあるのは毎年大活躍の西田さんからお借りした「快暖児(業務用ジェットヒーター)」。
時間は既に18時、寒くなってきたのでちょっと休憩♪(写真左下)
写真右下の段ボールの中身は「新おやじウィンドブレーカー(ロゴ入り)」。 本日、初御披露目です。 裏フリースなので暖かくてGood! 明日のお餅つき大会で大活躍しそうです♪
すっかり陽も暮れて、クレンザーを乾かしている鍋が月を背にしてホントに冷たそう、、、。
真っ暗な薪倉庫を照らす投光機は50ccエンジンを搭載した原付型www(写真右上)。
さて、明日の朝一番に使う釜たちをセッティングし終え、一先ず前日準備は終了です!
皆さまお疲れさまでしたー! って集合写真を撮り忘れたので、写真を集合させてみました(笑)