1月17日 金曜日
まず、緑丘会館会議室にて災害対応ゲーム「クロスロード」をおこないました。 豊中市危機管理課の方に来ていただき、司会、進行をしていただきました。
各テーブル7人程度のグループに分かれ、全員に設問の書かれてプリントとYES-NOカードが配られます。 災害にあったときに直面するジレンマの状況にどう対処するか、全員がYES-NOカードを同時に出して答えます。
そして、なぜそのように判断したのかについてグループ内で各人が発表、議論します。 議論した内容を各グループの代表者が発表します。それぞれの質問が、いろいろと考えさせられる内容でした。
大人たちが「クロスロード」をしている間、小谷校長、女性防災会メンバーが子どもたちに本の読み聞かせをしてくださいました。
「クロスロード」の後、少路小学校に場所を移し、段ボールベッドの組み立てをおこないました。 大人が寝てもびくともしませんね。
豊中市上下水道局のご協力により、給水車に来ていただき、給水体験もおこないました。
6L入りのポリバッグです。このように背負うことができ、子どもでも運べるように工夫されています。
お昼時が近づいてきましたので、緑丘会館に戻り、防災クッキングをおこないました。
パスタを魔法瓶に入れ、沸騰した湯を入れて所定時間待ち、麺を茹でます。 麺を湯切りし、缶詰めの具をのせていただきます。パスタを茹でた残り湯もスープをつくるのに使いました。
結構おいしくできました。何杯もお代わりをしていた子どももいましたね。