12月15日 日曜日
小学校のおやじ倉庫前に集合。 まずは竹伐りに使うチェーンソー、のこぎり等の確認です。 おやじメンバーの藤本(卓)さんのご実家からお借りした2tトラックに積み込み、いざ出発。
藤本さん、ありがとうございます!!
現場到着。竹やぶの中は、ダニややぶ蚊がいっぱい。また、うるし等、
さわると危険な植物もあります。特に子どもたちには、顧問の藤井さん
からレクチャーいただき、十分に注意して竹やぶの中へ。
伐採される竹は、あらかじめ黄色のテープでマーキングしておきます。
竹の間引きも兼ねる作業なので、どうしても密集しているところの
竹を伐り出すことになり、作業が大変です。
ただ、本来大変な竹伐り作業ですが、おやじの会ではチェーンソーを
使います。 竹程度ならいとも簡単に伐採ができちゃいます。 こんな経験
できるのもおやじの会ならではですね。
今年度新加入の山下(雄)さんはじめ、たくさんの方がチェーンソーでの
竹伐りを体験されました。
簡単に伐れても、長いもので20mもある竹を 竹やぶの中で運ぶのは一苦労です。 ルートに苦労しながら、ゆっくりゆっくり広いところまで運びます。 暑い中、汗びっしょりです。
子どもたちも、竹の運搬や ハサミやのこぎりで竹の枝を切ってくれて、大活躍です。 みんな、ありがとう!
広いところまで運んだら、一定の長さに切り、トラックへ積み込みます。 崩れないよう固定して、いざ少路小学校へ。
少路小学校に戻ってから、枝取りや節抜き作業を行い、最後に皆でパチリ。
今日は暑かったので良い運動になりました。
皆さま、本当にお疲れさまでした。
ところで、この竹 何に使うかって?
伐り出した太い竹と細い竹を二本つなげて、ナイアガラの支柱にするんですね。 少路まつりの花火は、こんな地道な努力が積み重なって実現されているんです。 また、短い竹は、同じく少路まつりで使う ランタンに活用します。
おまつりの準備作業がこれから本格化します。 今日の竹がどうなるのか、こうご期待です。