12月15日 日曜日
平成28年1月8日(金曜日)
お餅つき大会のスタッフはおやじのほかにPTAのお母様方と毎度おなじみインパルスや、 おやじOB教え子さんの阪大学生など総勢200名。 その賄いのための食材買出しを行います。今年も西やんトラックをお借りし、コーナンと業務スーパーへ買出しです。
さらに西やんからは、陽が当たらなくて寒〜い給食室を暖める温風機もお借りしました!
リヤカー大活躍です!福原さんと楊さんもお疲れ様です!
東豊中の一色米穀さんから購入したもち米(羽二重)は合計220kg!明日はこれを搗ききります。
買い出した食材と備品群を給食室前に並べます。明日はこれらがほぼ全て消費されます! 大変な量だわ! (≧△≦))
給食室は15時におやじに明け渡され、ここでもち米を水に一晩漬け込みます。
お手伝いのお母さん方は15時30分に来られるため、おやじは給食室養生のためのブルーシートを30分で張り巡らします。
養生作業が何とか間に合い、ドヤ顔の榊原さん(笑)
今年は小学校の白線引きをお借りして、釜戸と臼の配置をマーキングしました。 藤井顧問が黙々と歩幅で距離を計測して丸を描いて回ってたのですが・・・配置にみな納得。 藤井顧問、さすが第一回お餅つき大会からの参加だけあって、配置を体で覚えておられるようです。 来年度からもこの配置で行くから皆さん覚えといてくださいね。(^o^)/
陽が暮れてきました。RESCの練習が始まる中、なかよし教室と手洗い場の前を譲っていただき、 急いで釜戸と臼の設置です。楊さん、藤本卓さん、黒ちゃん、釜戸の設置方法分かりますか???
臼6基の設置完了。釜戸は焦げ付き防止のためクレンザーを塗りたくって一晩乾燥させます。 ただ・・・今年は液体クレンザーのみ使用したために粘り気が足りず、夜のうちにサラサラと流れてしまったみたい。 本来は流れ落ちずに乾くよう、粉末クレンザーを混ぜて粘度を高めるのだそうですよ。
前日準備における給食室の完了形。もち米は水に漬け込み、食器や杵は洗って乾燥させます。
杵は割れ防止のために一晩水に漬け込む考え方もありますが、漬け込みにより柔らかくなり過ぎてかえって割れやすいとの意見から、
最近のおやじの餅つきでは洗浄のみで夜間は乾燥させます。
明日はもち米ひとつ、油かすひとつ流さずに、綺麗な給食室に戻して小学校に返却しますよ!
19時過ぎに餅つき準備完了、お疲れ様! このあと数名は打ち上げ飲み会に向かいました。 ・・・明日は5時30分集合ですよ! がんばって起きようね!