1月17日 金曜日
平成27年12月19日(土曜日)
午前中は某OB邸に集まり、お餅つき大会のために児童のご家庭から募ったお金の集計を行いました。少路小は1000人近い児童がいるので、結構大変な作業です。袋に入っているお金と金額の書かれた紙を取り出して、両者が合っているか一つ一つ確認します。
毎年二時間以上かかる、じみ〜な作業
のはずなのですが・・・
なんと!今年は1時間も経たずに終了、皆さんドヤ顔です!
四人ずつ二組に分かれてのすばらしく効率的な作業!でも、お菓子を食べながら、たらたらワイワイやるのも楽しいんだけどね〜
ちなみに、写真手前で顔がジェイソンみたいになってしまった人は先週のドラム缶コンロ製作で大活躍のみっちゃんです。
募金の際に頂いたメッセージ。あたたかいメッセージを沢山頂いて、子どもたちの笑顔のために頑張るか!
とお餅つき大会に向けて気分が盛り上がります♪
児童からの募金は220kgのもち米と餡子、黄な粉などのトッピング材料の購入に充てられ、餅つき全体にかかる費用の約半分を賄うことになります。
残りの半分は各種地域団体様からのご寄付や補助、地域の皆様、おやじの会員有志の皆様の温かい御寄付で運営されます。
寄付いただいた皆様、ありがとうございます!是非おいしいお持ちを食べに来てくださいね♪
さて、これで午前の作業は終了です。午後からは先週からのドラム缶コンロの製作の続きです。
あれれっ、いきなり飲み会??? 作業は??? ドラム缶コンロに取り付けるステンレス製の煙突が近所のホームセンターに在庫が無く、他店舗に取り置きを頼みました。 煙突の取り付け作業は次週に持ち越すことにして、今日は少し早めに作業を終えて軽く慰労会です。作業後のビールがおいしいんですよね〜♪
さて、一方その頃・・・職場からの帰宅途中に立ち寄れるだろうと、急きょ携帯で特命を受けた某YN会員。 何だかよく分からぬまま、各停しか止まらない&降りたことない駅に途中下車し、急いで閉店間際のコーナンへ。 取り置きを頼んでおいた大きな煙突に加えて、おやじ通信用のB4用紙まで、大荷物を抱えて電車を乗り継ぎ帰宅の途につきました… YNさん、ありがとう!うれしくて、涙がちょちょぎれます! 次週の作業でこの煙突の取り付けを行います。
翌週の日曜日、有志で煙突の取り付けを行い、総ステンレス製の新ドラム缶コンロの完成です♪
右にある傷んだスチール製のコンロに代わり、これから餅つき、炊き出し訓練などに大活躍してくれるでしょう!
これで年内の活動は終了です。皆さま一年間ご苦労様でした!二週間後はいよいよおやじの会の主催最大イベント お餅つき大会です!