3月25日 火曜日
平成27年7月18日(土曜日)
お昼からは夏の強烈な日差しでしたが、それも和らいでフィナーレの夜を迎えつつあります。
フィナーレのおやじ花火に向けて校庭のレイアウトを変えていくため、夕方6時半ごろから順次、ブースは店じまいをしていきます。 それとともに花火を楽しみにしてる観客の皆さんが集まってきて、 規制線に沿って並んでますが・・・すごい人数ですね!
少路小に通学する児童のための祭りであり花火ですから、できるだけ前方の席は児童に座ってほしいのです。 そのため大人団体客によるシートを使った場所取りは遠慮いただいてるのですが、これがなかなか後を絶ちません。
シートによる場所取りを未然に防ぐ措置ということで、今年はグラウンドの真ん中に啓発用の看板を設置しました。
藤井顧問デザインによる、A3サイズ3x3=9枚を張り合わせての巨大看板です!
警備担当おやじからは、例年より現場の誘導がスムーズだったと好評でした! (^^)v
フィナーレは和太鼓から始まり、会場を盛り上げてくれます。
そしておやじ花火! 今年も元PTA副会長 佐々木さんのナレーションで始まりました! ブース間で息があってますね!
ドラゴン花火! 今年はブランコの上にもさらにドラゴンを設置した、2段ドラゴンでした!
今年作成した竹梯子は、おやじが2段目ドラゴンに点火するための足場だったんですね〜。
火と煙のために2段目がよく見えないのは、来年への反省にしましょう!(≧▽≦)
ブースからの打ち上げが続きます。壮観!
そして・・・今年もナイアガラ、見事に成功!
最後にアンコール花火! ブース担当おやじもよく頑張った! 観客からの盛大な拍手で幕を閉じました。
下校警備を無事におえ、会館での打ち上げです。
今年も無事故でまつりを終えることが出来ました!
まつり実行委員長シモP、お疲れ様! 大野校長、丹羽PTA会長もご協力ありがとうございました!
花火のブースに入った毛さんは、手に持たない据え置き型の花火に着火したのは30年ぶりだとか?
新人篠原さん、いい写真を有り難うございました!
そして豊巻さん、今年も警備用にプロ仕様のトランシーバー有り難うございました!
最後に集合写真。今年も良いまつりでしたね! 荒田会長もお疲れ様でした!