1月17日 金曜日
平成27年1月17日(土曜日)
木製の杵や蒸篭は、そのまま収納するとカビが生える恐れがありますので、一週間プールサイドの屋根の下で天日干しをしていました。
残念ながら、この週の木曜日と当日朝に雨が降ったので、一部用具が若干濡れていました。 当日午前中は晴れていましたので、作業終了まで給食室前で再度天日干しをしました。 杵はこのように藤井顧問作の棚?に収納し埃よけのため袋を被せて一年間保管しますが、もうしばらく乾燥させるため、この日は袋を被せませんでした。
ハコ臼は餅つき当日にカビ防止のため塩を詰めて保管していましたが、一週間たってみてみると水分をすって固まりつつありました。 蓋をしていたため淵が乾燥していませんでしたので、蓋を外して乾燥させることにしました。
餅つき当日は多数の道具類をとりあえず倉庫に放り込んでいただけでしたので、ついでに整理もします。 左下は今回日の目を見なかったハコ蒸篭ですが、同封していた除湿剤から水が漏れて濡れていたので乾燥させました! 餅つきの準備で出し入れしたときにきちんと収納していなかったようです。 右下は、今回すっかり有名になったフジイ棚ですが、この通りお蔵入り、でなくて次回使用時まで倉庫の奥で保管します(≧▽≦)
雲行きが怪しかったのと、午前中にほぼ作業を終えたので、午後の作業は中止となりましたが、夕方からは緑丘会館でお餅つき大会の反省会です。 あらかじめメールで各会員から問題点・改善策等を出していただいていましたので、そのリストをもとに活発な議論がなされました。みなさまお疲れ様でした。
おまけ。今年から学校用に作った鏡餅です。きれいに飾っていただいていました(^^)/