1月17日 金曜日
平成27年1月10日(土曜日)
例年通り早朝5時半におやじ全員集合! なによりもまずお湯を沸かすことが急務です。 未だ日が昇る前の真っ暗な中、投光器と懐中電灯の明かりを頼りに、まずそのための火起こしからです。 近隣はまだ寝静まってますから、私語・物音は厳禁ですよ!
早朝集合のおやじの楽しみ、朝イチの賄いカップラーメン。沸かしたお湯を注いで、皆でいただきます。
陽が昇ってきたところで集合し、宇山会長・各ポジションのリーダーからの方針説明後に、大野校長からもご挨拶頂きました。 大野校長は朝5時に(おやじの誰よりも)一番乗りで小学校に来られ、色々とお手伝いくださいました。大感謝です! カップラーメンもおいしそうに食べておられましたよ。
さあ、倉庫からの機材の搬入、テントのくみ上げ、もち米蒸しを開始!
蒸し上がったもち米は順次臼で搗きあげ、テント内でちぎって丸めていきます。搗きは例年通りのインパルスと阪大の面々に加え、今年は特別にけん玉メンバーも来てくれてました!(けん玉の詳細は後ほど) テントでの丸めはお母さん方のご協力によるものです。毎年有り難うございます!
一番蒸しのもち米は、ベテラン小和田さんにより鏡餅に仕立て上げられ、豊中不動尊と校長室に献上しましたよ(小和田さん曰く、そろそろ世代交代の時期だとか??? 来年からどうするんだ〜?)
ここで助っ人集団の記念撮影です。 まず石垣OB率いる阪大歯学部メンバー! 毎年有り難うございます!
あと同じく阪大組として、OB大高さん教え子の神山さんペアも手伝ってくださいましたよ!
こちらも昨年に引き続き、インパルスとチアのメンバー! 小島さん、一番良いポジションから写真撮ってるけど、撮った写真どこ行ったの?
そして今年の特別ゲスト、宇山会長の義理の弟さん(イタリアの方です!)と、実のお父様です! 楽しんでいただけました???
給食室前ではOB中心に賄いの準備が始まってます。朝から夕方まで、お手伝いさんとおやじで総勢200名前後のお腹を満たすためには、仕込みの食材は大変な量になります。全て切り刻むのに3時間近く掛かったとか??? 藤井顧問の豚汁と田邊OBのトマトスープ、旨いんだよね〜。
体育館では同時開催のかるた大会が始まりました! このかるた大会を終えた子どもたちが順次、お餅つき大会に流れてきます! おやじはお餅のストックを進めておかないと!
子どもたちは慣れない手つきながらも、精一杯お餅をついてくれました! 中には何回もお餅つき体験の列に並んでくれた子も居ましたよ!
お餅つき体験の次は、テント前にて餅券とお餅の交換です! 皆美味しそうにお餅を食べてくれました!
お昼からは多目的室で今年の特別イベント、けん玉教室! 女性の日本チャンピオン含むけん玉メンバーが、色々なテクニックを伝授しに来てくれました! 多目的室は満員の大盛況!
各メンバーがテクニックを披露してくれた後は、グループに分かれてマンツーマンのご指導です。けん玉テクを見たときの子どもたちの笑顔、驚きの表情をお伝えできないのが残念!
今回のけん玉教室は一部のおやじメンバーのコネから始まったのですが、
子どもたちの間でのけん玉ブームと相まって、大変な人気でした! けん玉メンバーの皆様、どうも有り難うございました!
けん玉教室を発案の生島さん、ハコさん、お疲れさま!
そして・・・ けん玉教室と並ぶ、おやじメンバー間での今年の餅つき最大の話題、賄い丼の棚!
11月末の作業にて藤井顧問御自らが設計した渾身の作品です!
しかし、おやじ各員からの受けは散々なものでした。役に立たんやろ、収納時に邪魔、それ燃料ですか? などなど・・・(≧▽≦)
川田相談役も言ってます。「誰や、こんなん作ったの?」(←アテレコですよ! ウソですからね!)
しかし実際に使ってみると、思いのほか便利! 賄いお代わりの際に、丼と箸を使い回せます。
昨年の丼と箸の大量廃棄がウソのよう!
ま、その効果は当然なのですが・・・みんな藤井顧問ほど視点が高くないので、1ヶ月半にわたり、散々こき下ろしてしまいました。顧問ゴメンナサイ。 そして明日以降、おやじはこの棚のすばらしい働きを忘れて、またこき下ろすことでしょう・・・
今年はテント、釜戸、賄い担当のおやじも皆一度は餅を搗こうとのかけ声のもと、インパルス、阪大メンバー、けん玉メンバーと共に餅つきに勤しみました。 新人武藤さんも返しの達人となってましたね! OB豊巻さんは名古屋から駆けつけてくれました! ヘルプの高田さんは毎年、見事な返しのテクニックを披露くださいます。 最後にはPTAのお母さん方も全員、餅を搗いてくださりましたよ!
お餅をあらかた搗いた後は毎年恒例の子ども教室、インパルスのアメフト教室です。例年通りの大盛況でしたね!
こちらも子どもたちの笑顔をお見せできないのが残念! 校庭を走り回ってましたよ!
お餅を搗ききった後は片付けです! 今年は段取りがよく、2時半に搗き終わり、4時半には片付けを終えてほぼ撤収することが出来ました! これもOB、会長、副会長を初めとしたベテラン勢の現場指導の賜物ですね! 日没前に片付けが終わったので、明るいうちにグラウンドのチェックまで出来ましたよ!
最後にグラウンドで記念撮影! 皆さんお疲れさまでした!
その後は会館での打ち上げ! 石原さん寄贈のお酒、佐野Gさまのおこわ、藤井顧問のの筑前煮などが振る舞われました! さらにおやじ向けにけん玉教室その2の開催、インパルスのパフォーマンスなど、大変な盛り上がりでしたよ! OB豊巻さんは名古屋からの日帰り参加、有り難うございます! おおだまさんも、ビールが消える手品を久しぶりに披露くださいました!