1月17日 金曜日
平成26年8月30日(土曜日)
まず、カヤック5艇を小学校プールへ運搬します。本日の主宰ハコさん所有の2艇をご実家から、他の3艇はハコさんの知り合いの方から貸していただきました! 一日で5艇集められないので、おやじ会員の家のガレージなどに数日かけて集めたものを、西やんトラックまで動員して小学校へ搬入します。皆様ご協力有り難うございます!
カヤックが楽しみな子どもたちもプールサイドに集結してきましたが、まだ準備中なので待ってもらってます。
ハコさんからおやじインストラクターへの漕ぎかたレクチャー開始。 30代の頃にカヤックにだいぶのめり込んでた?そうで、色々なコツを教えてくれましたよ。 カヤックでは、この道具はオールではなくて、パドルと言うそうです。
一通りのレクチャーが終わったところで、おやじのテスト搭乗開始! あれ?大野校長もやる気ですね!
PTA会長の立花さんは、お土産持参で参加くださいました。 なんで蓋で半分隠してるかって? 写真もお礼もそこそこに、無節操なおやじがほとんど食べちゃったからです (≧▽≦)
今年のおやじはあまり転覆しないなぁと思ってたら・・・大野校長が新人大石さん艇の横腹にアタック! 新手のパワハラか?(たまたまぶつかっちゃたんですよ〜)
おやじばっかりではありません。 30人程集まってくれた子どもたちを3クラスに分けて、交代制で存分に楽しんでもらいました。 安全確保にライフジャケット装備と、プールサイド際で転覆時に頭を保護するためのヘルメットを装着してもらい、万全の態勢で臨みました!
大野校長も子どもにレクチャーいただき、ありがとうございます!
右上は、おやじがレクチャー張り付きと聞きつけて、急遽昼食のおにぎりを差し入れてくださった藤井顧問です! おにぎりおいしゅうございました(笑顔は足りませんが・・・(≧▽≦))。こちらもありがとうございます。