3月25日 火曜日
平成26年7月19日(土曜日)
前日準備の様子です。 ことしは特にサポート隊のお父さん方の集まりが非常によく、夕方4時からの作業はあっという間に終わってしまいました。 (≧▽≦)
で、おやじは警備に向けた準備です。 名古屋支部長の豊巻さんから無線をお借りしました。 いつもありがとうございます。 90人のメンバーの担当配置と当日のスケジュールを貼り出します。
日付は変わって少路まつり当日。 6:30に集合して小学校の周りに駐車防止のためのコーンを置いていきます。 午前中は子どもみこしの巡行ですが、警察署から許可を得て巡行ルート内は車は迂回してもらいます。
和太鼓クラブの児童たちが演奏でまつりを盛り上げます! (*^ー゚)v ブイ♪
おやじの会もみこし巡行に参加します。 トップで巡行するのですが今年は練習する間が無かったのでぶっつけ本番です。 右下は連呼するキャッチフレーズのカンペ! (≧▽≦)
みこし巡行が終わったら、休む間もなく子どもたちのみこし巡行の警備へ! みこし巡行がすべて終わったらみこしを解体し、倉庫へ収納します。
しばしの休憩を経て、すぐさま少路まつり午後の部の準備へ。 何やら大がかりな装置ですが・・・
こちらはサッカーゴールを移動しているところです。 コーナー部での弓矢ブースと、フィナーレ花火でサッカーゴールを使用するため移動します。 サッカーゴールはくいでしっかり固定されているので引き抜くのには一苦労 (^_^.)
こちらはナイアガラ花火の準備です。 薪倉庫からナイアガラ花火の支柱を搬出します。 すっちょんは万一のための消火器の点検に余念がありません。
弓矢・竹とんぼブースで使う児童机の搬入をし、固定・支柱台となにかと役にたつコンクリートブロックも搬入します。
まつり実行委員長の山ちゃん、子どもみこし巡行担当の生活指導委員長加古さんお疲れ様でした。 右は、今年から和太鼓クラブの指導をしてくれている今中麻美さんとそのご主人です。
午前中の作業もひと段落(・。・)と思ったのもつかの間、藤井顧問によるフィナーレ花火の説明が始まります。
12時を回ってようやく午前中の作業が終了しました。 こんなに快晴だったのに、午後からは大変なことに・・・
おやじの昼からの集合は1時30分ですが、笹取班は1時に集合して島熊山へ。 文教委員会が担当するお化け屋敷の飾り付けの笹を採りに行くのです。 にっしゃんご苦労様!
昼からの集合時間あたりから急に雲が立ち込めてたちまち大雨に! (+_+)が、何とか2時を過ぎたところでましになったので準備作業決行です。
弓矢コーナーの準備です。 矢が突き抜けないようにサッカーゴールにブルーシートを被せます。 的の高さと的までの距離は微妙に違うでしょ? 低・中・高の各学年に分けて遊んでもらうための配慮なのですが、これでもなかなか当たらない!
こちらは竹とんぼブースの準備です。 1メートルごとに白線を引きます。 右下は最長飛距離が分かるように紙コップで自作したもの。 風が吹いたら飛ぶ?
左上:実行委員長山ちゃん、右上:記録班の小島・宇野・依田の各氏
左中:警備隊長石川龍ちゃん
右中:ヨーヨー釣りコーナーに出向してるサポート隊兼務ヨーさん(≧▽≦)
左下:一番人気の少路商店を警備するガラの悪いOB清水・三宅OBのお二人
右下:毎年音響機材を提供してくださるOB和久さん
集計係の様子です。 竹やん、OB日野さん、榊原さん。
断続的に雨が降っていたので花火の準備は見合わせていたのですが、5:30にようやく顧問のゴーサインが。 急いで打上げ花火を開封して並べます。
こちらは校庭一週ロケット花火を準備する大高OB・勝山OB。
大高さん、腰悪いのにそんな高いところに登って降りれるの?(≧▽≦)
本編でも紹介しましたが、タケコプタードラゴン改めドラゴン風車です。
こちらは定番ナイアガラの準備風景。 あら、舛屋前校長もお手伝いいただいています。 ありがとうございます♪ (^^)/
ファイアーと打上げ花火ブースも準備完了のようです。
校舎屋上の撮影部隊も準備万端ですね!
観客席は安全確保のため厳格に線引きします。
無事に花火の打上げも終わりました。 2000人を超えると思われる観客を無事下校させるところまでがおやじの仕事です。 下校時は車の迂回誘導ができませんのでますます気が抜けません。
子どもたちが下校した後はようやく打上げ! PTAの役員さんたちも参加して大盛り上がりです。
大野校長・舛屋前校長にも打上げに参加してもらいましたよ。 右下はサポート隊から打上げに参加された大出さん、そのままご入会〜(^^)/ 今中ご主人、終日お手伝いおおきに&お疲れっした!
早朝からお疲れ様でした! って、残念ながらまだ翌日早朝の後片付けがあるのです。 (≧▽≦)
で、翌朝は7:30に集合して、さっそくグランドの清掃から。 だれや!Gさまを働かせてんのんは!(≧▽≦)
こちらは会館の様子です。 雨のグランドから泥を持ちこんでしまったので、しっかり水で洗い流します。
大量のごみと備品・・・ (≧▽≦) 休みもってやらんとね・・・
たっぷり三時間はかかりましたね。 お疲れ様でした〜っ! (^^)/
と思って解散したら、東門を封鎖していたフェンスを片づけるのを忘れてた〜っ! (+_+)
サポート隊出向組が残っていたので手伝ってもらいました。 お疲れ様でした!今度こそ本当に解散です。 みなさん本当にお疲れ様でした。