10月1日 日曜日
平成25年10月12日(土曜日)
先ずは、今回の企画おやじからフリスビーの作り方を説明、その後、こどもたちも実際に作業開始です。 ピクニックに使う紙のお皿、針金、ビニールテープが今回の材料です。
こどもだけで作業が難しいところは、おやじが手伝ってくれました。 針がねを紙皿の縁に沿って丸く曲げて、テープで止めるのがちょっと難しかったみたい。
もっと遠くに飛ばすために、新聞紙でエッジを補強する子どももいました。 良くとんだかな。 あれっ、腕に何を書いてるのかな?
完成したフリスビーには、好きなシールを貼ったり、マジックやクレヨンで絵を描いて自分の好きなデザインに仕上げました。 素敵ですねぇ。
フリスビーを作り終わったら、校庭で飛ばしました。 最初に、フリスビーの飛ばし方を教えてもらってから、さあ、練習です。 市販のフリスビーに劣らぬくらい、よく飛ぶのもありました。 自分で作ったおもちゃで遊ぶって、最近は余りありませんよね。 こういうの、子どもたちは、大好きみたいです。
おやじの会で準備した市販のフリスビーも練習しました。 正しく投げれるようになると遠くまで、正確なコントロールで飛ばせるようになります。 単に投げ合うだけじゃなく、フリスビー使った色んな競技もあるんですよ!
最後にフリスビーの練習の成果をゲームで確認しました。 向こうの丸いゴールを狙ってエイッ!
おっ、これは入るぞぉ〜っ! スゴイ! スゴイ!
今日の参加者みんなで記念撮影です。 楽しんでもらえたようで良かった、良かった。