1月17日 金曜日
平成25年5月18日(土曜日)
まずは収納されているものの確認です。これは西田倉庫、大変な物量ですね。さてどうしましょうか?
こちらはおやじ倉庫内の会所有品です。出動頻度の高いテントは破損状況を確認のため広げています。
真剣な顔の飯村さん、在庫チェック。
こちらは防災倉庫です。この倉庫は収納品が多く、使用した備品を倉庫に収納するときにはパズルを完成させる様な「特別な技量」が必要な倉庫でした。いや、もう大変!!しかし、少路小学校は防災避難所に指定されていますので、万が一の時に備えて倉庫内の整理整頓はやはり重要です。
倉庫の棚卸と同時進行で清水相談役のご指導で薪割りを行いました。
簡単そうに見えて意外に難しいですね。斧は足を広げて構えます。そうしないと目標を外した時に自分の足を割ってしまう危険があるからです。
そうこうしているうちに倉庫の整理整頓も無事終了したようですね。左上から、おやじ倉庫、西田倉庫、防災倉庫です。悪戦苦闘しましたがすっかりきれいに片付きました。ご苦労さまでした!!
本日参加のメンバーです。いい汗をかきましたね。作業の後のビールとチューハイはさぞかし美味しかったことでしょう!