3月25日 火曜日
平成24年7月14日(土曜日)
早朝6:45集合でコーン並べしているところです。今年もみこし巡行は経路を本気の通行止め!!巡行時間に路駐の車が来ないようにコーンを予め並べておきます。何事も先手先手!!しか〜し、1台既に停まってる車があるなあ、と思ったら、、、、某おやじ会員の車でした^^;;;一安心!
一仕事終えて、一旦おやじの本日のベースキャンプ藤棚に集合して、一日の流れの確認をしました。各人の役割分担はすでにミーティングやメール等々で周知されてますが、最終確認をして気合を入れていきます!!
子どもたちが登校してきて、いよいよみこし部スタート。巡行が始まる前に、おやじたちはサポート隊とともに各担当ポイントへ駆けつけます。ちなみに豊巻さんの準備してくださった無線機がこの警備に大車輪の大活躍でした!!さて、ここにきて、なんと小雨が?!!でも、みこしは決行です!!
まずは少路っ子のみんなによる太鼓です!!どんどこどんどこ、テンションあがりますね!!我らがあたがん実行委員長も司会に奮闘中!!
そして、みこし巡行スタート!!先頭はおやじです!!子どもたちの見本となるべく気合全開、大声全開!!!!
子どもたちのみこしも続々続きます!!この頃になると小雨も上がって、むしろ日照り無しの熱中症の心配の要らないちょうどいい感じの天気になりましたね!
大きなトラブルもなく、みこし巡行も無事終わり!!最後にウェーブをやって、キャッチフレーズの表彰をして、みこし部終了です!!
みこし部が終わって子どもたちが一旦帰ったところで、午後のコーナー部、フィナーレに向けて、ブロック運びなど天候に関係なく出来る作業を片付けてお昼休みとしました。
午後は13時集合で作業開始となりました。まずは、フィナーレのナイアガラの最終確認です!!観客に火の粉が当らないようになど色々考慮して、支柱の場所を決めていきました。またリフト担当者がロープをうまくきれいに張れるよう練習もしました!
コーナー部の弓矢と竹トンボのブースを作っていきます。朝のぐずついた天気と打って変って日差しが強くなってきました。あち〜〜〜〜!!!この他、他のブースの設営のお手伝いもしました!!
16時半!いよいよコーナー部開始!!昼間の暑いときから並んでた子どもたちは、お目当てのブースに向けて一目散に駆けていきます!!
弓矢ブースももちろん大盛況!!うまく的に当てられたかな??
竹トンボブースです。こちらは飛距離を測るので担当おやじは動きっぱなし!
その他のブースも大賑わいでした。卒業生の中学生も大勢遊びに来て楽しんでましたね!!懐かしかったかな??
一方、コーナー部がにぎわってる頃、藤棚周辺では??フィナーレ花火の実施の可否が天気とにらめっこではありましたが、実施ということで準備に取り掛かっています!!しかし、ま〜〜〜、すごい数ですね!!
コーナー部終了して一通り片付けを終えて、いよいよクライマックスのフィナーレの始まりです!!ファイヤーを焚いて、太鼓の演奏、弓や竹トンボの表彰を行います。司会は今年も御存じびわりん様です!!
そして、おやじの花火スタート!!ポンポンポンポン上がるたびに大歓声です!!
ナイアガラだ〜〜〜〜!!!今年もうまく決まった〜〜〜〜!!!!また、テグスロケット等々の新しい試みも概ねうまくいきました!!今年も花火無事終了!!バンザ〜〜イ!!
花火の途中で走るおやじ軍団!!??火付けの大役を終えたおやじは帰宅の混雑が始まる前に帰宅警備ポイントに到着すべく、花火の途中で警備ポイントへ向かいました!!
帰宅警備と並行して、後片付けを行いました!暗い中、ライトを頼りに片付けをしました!一通りゴミを拾って、片付けられる物品は片付けて、作業終了21時!!朝早くから長らくお疲れさまでした!!!
打ち上げはPTAメンバー、校長先生はじめ先生方も交えて、大いに盛り上がりました!!!ビールがうめ〜〜!!!サポート隊からの新入会会員も大勢誕生です!!今日は一日、本当にお疲れさまでした〜〜〜!!!
翌日:朝6:30集合で片付けの残作業をしました!!こちらも朝早くから大勢の参加がありました。お疲れさまでした!!