3月25日 火曜日
平成24年6月2日(土曜日)
今週はナイアガラのポールの整備と、弓矢と竹トンボの整備を行いました!!今日の午前中は参観日及びPTA総会だったので14時に集合して作業開始しました。
ナイアガラ花火のポールの作業は、竹の枝の根本が残っている部分を丁寧に落としてポール全体を滑らかにする作業です!グラインダーやサンダーを動員して徹底的にやりましたよ!今年は節も滑らかに仕上げました!これでナイアガラリフトもすべすべ楽々???廣野さん、渡邊さんお疲れ様〜〜〜!!!
榊原さん、高槻さんが取り組んでいるのは???弓の整備です!!弓は大きな破損が無い限り毎年使い回していますが、矢の通る部分の金具辺りなどがどうしてもへたってくるので全数確認の上、駄目になってるものは交換するなどしました!!
そして、試し打ち!?今日作業に参加してくれた子どもたちも大喜び!そして、大きな子どもたち(おやじとも言う)も大喜び!??ついつい楽しんでしまったりして^^;;;;
今日は心配していた雨は降らず、そして暑かったですね!!ってことで、休憩時間にアイスもふるまわれました!!
こちらは補充分の矢の先端を処理しているところです!尖らせてるんじゃなくて、角を落として丸くしてます。グラインダーを仰向けにして、複数人で作業すれば、なるほどとても効率的ですね??(注:危険なのでよい子はまねしちゃ駄目!!)
そして、弦の当る部分に溝をほります!!黒川さんもお疲れ〜〜〜!!!
さてさて、先日の薪割り作業、結局半分しか薪材を割り切れてなかったわけなのですが、宇〜やんとこの健太くんが一人でせっせと割ってくれました!ありがとう!!そして、お疲れ様!!!
ということで、無事作業終了!!!今日もスムーズに16時半ころ完了しました!!最後に記念撮影!!お疲れ様でした!!!
さて、時刻は18時半。おやじが再集結!!少路まつりのフィナーレの花火の選定会です!!候補となる今年の新作花火を実際打ち上げて、フィナーレで使う花火を決定します。実は夕方、一旦解散した頃、雷鳴が鳴り響いていたのですが、幸い雨が降ることもなく、無事花火試し打ち会決行です!!(注:花火の試し打ちの際は、学校の許可を得、また、消防に届けを出しています。)
こちら、先端にライトをつけたナイアガラポールをビッグランドの上に立てて設置しているところです。打ち上げ花火の高さを測るためのリファレンスです!右下画像は実際の試し打ちの様子ですが、矢印で示した光の点がこのリファレンスのライトです。
花火を並べているところです。打ち上げリストに従って並べていきます。このリスト順に打ちあげて数名で点数をつけていきます!こうして「あの」感動的な花火フィナーレが出来上がるわけですね(自画自賛)!!!本日の試し打ち、無事終了いたしました!!夜遅くまでご参加いただいた皆さんお疲れさまでした!!!!