1月17日 金曜日
平成23年10月30日(日曜日)
グルメ通りの看板ですが、少路公民分館スタッフの手作りです! 素敵な看板ありがとうございます! 朝8時に集合し川田会長の挨拶のあと、田中(良)副会長から説明がありました。
各担当部署がグループ毎に集まっての話し合いの後、作業に取り掛かりました。 おおだまさんの黄色い星印のエプロン・・・ ええやないですか! ○ッポロビールの営業用かな? (*^m^*) ムフッ 欲しい・・・
これは前日午後の買い出し隊ですが、いきなり集合写真でっか? ご覧のように2tトラックを繰り出しての業務スーパーへの買い出しでしたが、みなさんお疲れ様でした。 そうだ飯村さんはお仕事の合間を縫っての参加です。 ありがとうございました。 現役最年長でナナハンライダーの小島さんもいますね! 無理をすると体にこたえまっせ! (^w^) ぶぶぶ・・・
しかし、買い出し隊だけでもすごいメンバーですね! これだけを見ても会が充実していることが判りますね。 一昔前なら3名が限度でしたよ!
これも前日ですが、タコ焼きの生地を入れるピッチャーを3個、田中(新)さんから寄贈していただきました! ありがとうございました。 そのお礼といってはなんですが、たけのこの里を一箱プレゼントいたしました。 (*`▽´*) ウケケケッ
さて当日ですが、今年は家庭科室をお借りすることが出来て作業がはかどりますね! しっかり手を洗って、作業台を消毒して! もちろん、ご覧のようにエプロン着用を義務付けました。 衛生面も万全です! 小牧さんはマスクまでして完全武装です! (*^m^*) ムフッ
今年は新メニューとして「特製塩焼きそば」を加えましたので、キャベツや玉ねぎが材料に並んでいます。 タコ焼き用の玉子ですが、すごい量ですね!
タコ焼きの生地作りをしていますが、昨年の苦労を改善するために新たな道具を導入いたしました。 また、おやじの会に備品が増えましたね・・・ いつでもタコ焼き屋が開業できます!
大きな鍋が並んでいますが、これはおでん班ですね! 今年もおでんの出汁はご存じケンちゃんこと村上さんのお店「つばめいろ」から調達した特製おでん出汁で〜す♪ おやじの会は出汁にもこだわって手抜きをいたしません! (^_-)vブイブイッ
グルメ通りは体育館前のスペースですが、家庭科室とは同時進行で会場設営にあたりました。 看板や赤提灯が雰囲気を演出します。 OB増田さん、お疲れ様です。 もう東京単身赴任には慣れましたか?
さて、グルメ通りの始まりですが、今年はチケット制にしてお金の流れを分けて、多くの来場者があってもさばける様にいたしました。 最初の受け付けはポンポコ西村さん、新人のエパック山本さん、そしておおだまさんですか?
下は公民分館のメンバーによるポップコーンとおにぎり・飲み物の販売です。 いつもの様にOB道越さんが頑張っていますね!
おなじみになった藤井顧問制作の看板類ですが、年を重ねるごとに内容も楽しくなっていますね! ありがとうございます。 タコ焼きの大きさが1.3倍と書かれていますが、タコ焼き器の穴の径を測ってみると直径は45mmでした!
フランクフルトも美味しそうな焦げ目がついていますね! また、川田会長が焼くおやじ特製塩焼きそばの美味しそうなこと! 横では新人の松井さんが野菜などの具材の目方を量って渡してくれています。 実際、とても好評で準備した200食がすぐ売り切れてしまいました。 (○`〜´○)モグモグ
この焼きそば用の大きな鉄板ですが、新人の水落さんにお願いして作っていただきましたが、何とおやじの会に寄贈して下さいました。 鉄板の厚さ3.4mmで取っ手もあり末永く使えそうです。 ありがとうございました。
特製おでんは100食分を準備いたしましたが、なんと昼前には売り切れで状態となりました。 お天気が心配でしたので若干数量を減らしたのが残念です。 中村yさん、バンダナ姿が似合っていますよ〜ん! そして、タコ焼きも2年目となれば手慣れたものですね! 素人?が作っているとは思えません。
塩焼きそばを作っているのが水落さんですが、残念なことに11月から東京単身赴任になってしまいました! (T△T) 東京支部よろしくね!
タコ焼きはたこ龍・たこ村さんから、次世代に技の伝承中です! たこ龍さんやたこ村さんの周りには単身赴任中の浅見さん、ポンポコ西村さん、篠原さん、川除さんのお顔が見えますね! しっかり引き継いで下さい。
チケット販売ですが、メンバーが結構入れ替わっていますね! 赤松さん、堀江さん、おおだまさんが担当とおもいきやいつの間にかヒゲ武さん、中村yさん、OB工藤さんに入れ替わっていますね! そして、お客さんの呼び込みに子どもたちも手伝ってくれて楽しそうです。
あっ! 入谷さんを発見! また、もち米の調達をお願いしますね! 最初は消防フェアもあり、来場者も少なかったですが、時間を追うごとに段々と増えてきました。 やはり、来場者が多いせいで、一番人気のタコ焼きは最長25分待ちの事態となってしまった様です。 タコ焼き・フランクフルト、どっちも美味しそう! パクッ(* ̄0 ̄)●ゞ
どうよ! この具沢山の特製塩焼きそば! 秘伝の味で最高です♪ 残念ながら雨が降ってきたようですが、多くの人に並んでいただいて大盛況です。
篠原さんと龍ちゃんのお二人が持っているのが、今回のタコ焼き用の秘兵器です。 この自信に満ちた顔つき!
準備した食材をすべて時間内に完売し、後片付けモードに突入で〜す! 運動場水道で洗い物をしているのは石原副会長兼おでん班長ですね! ご苦労さまでした! たこ焼器に背を向けたど派手なウエストポーチは新人ロジマン池田さんで、ホットプレートを拭いている方は新人豊巻さんですね! 楽しんでいただけたでしょうか? OB工藤さんとOB勝山さんも後片付けお疲れ様でした。 雨がだいぶ降ってきたようですが、何とか晴れバージョンで開催できてよかったですね! そうそう、このテントも今年購入いたしましたが、色んなイベントに重宝しそうです。