1月17日 金曜日
平成23年10月30日(日曜日)
文化祭の会場設営は前日の午前中に行われますが、展示品を飾ったり会場を分割するのに使用するパネルの運搬から始まります。 毎年、千里中央にある公民館からお借りするのですが、かなりの量ですので、おやじの力が必要になります。 今年は第十一中学からも長机をお借りしたようです。 小学校の体育館の入口側に展示ブースと喫茶コーナーを設営し、奥の舞台側には椅子を並べ観客席を作りました。
前日から当日の朝にかけて作品が展示されますが、どれも力作揃いです♪ また、会場が広いので作品がとても見栄えします。 ( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
喫茶コーナーは公民分館のスタッフによって運営されていますが、メニュー表も文化祭らしくすごく凝っています!
出品された作品は手芸や工作だけでなく、写真・絵画・裁縫などほんとうに色んなジャンルに富んでおり、見ごたえのあるものばかりです。 多彩な能力をもつ人がこんなに沢山おられることに関心いたします!
そして、子どもたちの作品も沢山展示されていましたよ! これも力作揃いでした♪ 子どもたちらしい自由な発想が素晴らしいです。
文化祭では展示だけでなく、舞台でも色んなパフォーマンスが繰り広げられます。 今年は可愛い子どもたちによるバイオリンの演奏会があったのですね。
そして、お母さんたちによるゴスペルもありました。 噂では某おやじ会員たちの奥様がメンバーの中におられたとか? ねっ! 単身赴任中のあ○○さんと単身赴任から解放されたキラ○○さん!
これは我らがBBBによる演奏とカントリーダンス教室のみなさんとのコラボセッションでしょうか? 楽しそうです♪
最後は・・・ 出た〜〜っ! ちょい悪おやじの白野さんです! この文化祭の総責任者ですので、最初の写真(一日消防署長)と最後の写真を飾っていただきましたが、このギャップはすごいですね! (*≧ε≦*)ノ彡☆バンバン!! どっちが本当の白野さんでしょうか? えっ? どっちも違うって? [壁])≡サッ!!