3月25日 火曜日
平成23年6月11日(土曜日)
今年は梅雨入りが早く、前日までの天気予報も微妙な感じでしたが、某晴れ男様の神通力により(?)うまいこと雨上がり、むしろ時折日も差す微妙に暑い中での作業となりました!!今日も多くの会員の皆さまと子どもたちに御参加いただきました!!
本日の作業メニュー!!まずはランタン作りです!!ロウソクをともす部分を作るため、適当な長さの竹を切りだしてるところです。節の部分にうまくロウソクがのるように長さを合わせてと。松村さんJr.と石森さんJr.が頑張って鋸引いてますよ!!!
切りだした竹を更にL型に切って行きます。
切った竹はサンドペーパーで仕上げていきます。バリ取りはもちろんですが、竹の内側にロウソクの明かりの反射用のアルミホイルを張る際に、糊付きがいいように、内側の薄皮一枚剥ぐ必要があるのです!
こちらはランタンの支柱部分を作っているところですね!!適当な長さの竹を縦に割って、グラインダーやサンドペーパーで仕上げていきます!!
最後にロウソク乗せる部分と支柱をワイヤーでつないで出来上がりです!!新人ドニさんお疲れ様!!
今日は他にナイアガラの支柱の整備をしました。支柱は太い竹と細い竹をつないで使うのですが、写真はジョイント部分を補強しているところです!!針金で『番線』を作り、『シノ』という工具で、『男締め』して竹が割れないようにしているのですよ!!新人竹田さんなかなか様になってます!!
最後に支柱リフトを試しにやってみました。まあまあうまく持ち上がりましたかね?待ちあげの際、枝を払った部分が引っ掛かったりしたのでグラインダー等で仕上げて今日の作業終了となりました!!ところで、OB石垣さん後姿が妙にきまってる〜!?そして、OB道越さんも無地ですけどきまってる〜??
というころで、御参加の皆さま、そして子どもたち!お疲れさまでした〜〜〜!!多くの人手があったので順調に作業終了です!!また来週以降も頑張っていきましょう!!