3月25日 火曜日
平成22年11月7日(日曜日)
この文化祭は看板にもありますように、豊中市少路公民分館主催で行われるものです。 少路公民分館の分館長は和久さんですが、おやじの会の多くのメンバーが公民分館に関わっていることもあり、毎年、おやじの会が協力しています。 最近ではおやじの会抜きでは考えられない状況になっています。
先ずは前日午前中の会場設営から・・・ 毎年、文化祭では展示ブース用のパネルを豊中市からお借りしています。 手配したトラックで千里中央まで行ってパネルと支柱を積み込み、会場で担当者の指示に従って展示パネルを組み立てるのです。 この作業は男手が必要ですので、おやじの会が協力しています。
文化祭当日より人員が少ないので大変ですが手慣れたものです。 しかし、なかなか設営図通りには行かなくて・・・ 何度もやり直しをします! (ー_ー;) フウ これは1階ですが、2階の和室もぶち抜いて展示会場にします。
午後からは、たこ焼き・フランクフルト・おでんの模擬店のための買い出し作業です。 川田副会長が責任者で頑張って頂きました。 写真はありません。 御免!
さて、文化祭当日は曇り気味の天気でした。 朝8時に集合し、模擬店ブースの設営から始めました。 いつもの顧問による看板や今年は赤提灯も購入し、屋台らしい雰囲気を出しました! (^ー^)v
今回の目玉のたこ焼きですが、たこ村さんは欠席ですので、たこ龍さんにチーフとして頑張って頂きました。 池田さんは冷凍たこを料理鋏で一生懸命切っていましたが、これで精魂を使い果たしたとか・・・ (^凹^)ガハハ たこ焼きのサポートとして浅見さん・石川さん・キムタモさん・聖子ちゃんらに担当して頂きました。 玉子がたっぷりのたこ龍特製のたこ焼きです! (^¬^)うまそ〜
なんと・・・ 雨がポツポツと降って来ました! 急遽、エパック会からテントを3張りお借りして設営いたしました。 立派なテントで助かりましたが、これが結構大きくて・・・ 会館の庭に入れるのがちょっと大変です! (TωT)ブヒー しかし、どんな時も臨機応変に対応できるところがおやじの会の凄さですね! (`ー´〃)
文化祭の開始時間の10時なりましたので、模擬店も本番です! どうです! このたこ龍特製のたこ焼き! 美味しそうでしょう! ○ >^*)パクッ 中はトロトロで大好評でした! 清水外商部が大口注文を取ってくるので、製造部は大変です! (#´ο`#) はぁ〜
川田副会長担当のフランクフルトは150本用意いたしました! ボイルしてからホットプレートで焼き上げます。 ( ̄¬ ̄*) 好物〜♪ 子どもたちも早速頬張っていましたよ♪ 工藤OBがたこ焼きの販売担当ですね!
そして、(村上の)ケンちゃんのお店『つばめいろ』特製の出汁で煮込んだおでんです! (^¬^)うまそ〜 今年のおでんは具材が多く、選ぶのに大変でした! 子どもたちも手伝ってくれて、こんな可愛い看板も作ってくれましたよ! おでんは今村さん・綺羅寺さん・池田さん・増田さん・勝山さんが販売担当で、会館の中では伊藤さんが付きっきりで予備のおでんを仕込んでいました。 キム兄が外と内の運搬係を担当していました。
おやじの会以外では、道越さんを筆頭に分館役員さんがポップコーンや飲み物・おにぎりを販売し、会館内で喫茶店を開いていました。 ボーイスカウトさんは手作りの可愛い小物を販売されていましたよ!
文化祭の展示ですが、1階と2階に展示会場には所狭しと作品が並べられ、どれも素晴らしい出来映えです。 2階には少路小学校の子どもたちの作品も沢山展示されていました。
文化祭では展示や模擬店だけでなく、音楽もあります。 ウクレレやギター演奏、そして、我らがBBBの生演奏もありました♪ しかし、皆さんお上手ですね!
午後1時を過ぎると大変な人手ですが、模擬店では品薄となってきて、たこ焼きが1時過ぎには完売となってしました。 続いてフランクフルト、最後におでんも完売いたしました! 御礼! さて、どれだけ売り上げがあったのでしょうか? 今村会計担当からの報告が楽しみです。
おや・・・ 工藤党首が息抜きをしていますね! たこ焼きの販売で疲れたのでしょうか? びゃははは (≧ω≦)b 藤井顧問も現れて、おでんを頬張っています。
模擬店は完売したので、終了時間の午後3時を待たずに撤収作業の開始です。 たこ焼き器は来週のイレブンフェスタでも使いますので、念入りに清掃です。 たこ龍さん、お疲れさまでした! イレブンフェスタでも頑張ってね!
おでんや休憩ブースも片付けて、ご覧の様にいつもの会館にもどりました! 渡辺さんが這いずり回っていますが・・・ タイルも水を流し、ブラシでこすり、綺麗にします。 完璧です! ┐(  ̄ー ̄)┌ フッ 三宅さんは後片付けからの参加ですが、頑張って頂きました!
終了時間の午後3時を過ぎると会館内の展示物が撤収され、展示パネルの解体を始めます。 いやいや、今回は人手が多いのであっと云う間に片付いて、千里中央への返却も完了いたしました! いつもなら午後5時ぐらいですが、なんと午後4時過ぎには後片付け全部が完了していました。 凄いです! 清水隊長・川田副会長、おちかれさまでした! やはり、お二人には力仕事が似合っています!
後片付けも終了し、会館前で分館役員さんと共に記念撮影です! おやじの会の会員も出入りがあったので、正確な人数は判りませんが、約30名程度の出席であったと思います。 皆さんお疲れ様でした! 堀江さん、宇山さん、お疲れ様でした! 宇〜やんは、ずっとパシリをしていましたね! (^凹^)ガハハ
今回は打ち上げ会として、大さんの別邸をお借りしました。 玄関のヒメツルソバが綺麗でしたので、1枚・・・ 藤井顧問による賄いが未だ出来ていませんので、庭先で先ずは一杯! (=^O^=)o□ プハァ 最初はこの様に明るかったのに、知らない内に真っ暗です!
伊藤さんが、誰かに電話していますが・・・ 誰にって? そう、ニューヨークマラソンに参加するために米国に行っている箱谷さんに電話です! 相手の時間も考えずに・・・ 多分、向こうは朝の4時頃だと・・・ (≧∇≦)ぶぁっはっはっ!! 確信犯です! コソコソ|_-))))
外が暗くなったので、部屋で宴会の開始です。 このマグロは東海支部の矢島さんからの差し入れです! とても美味しかったです! ( ̄¬ ̄*) 好物〜♪ 有り難うございました。 そして、冷凍庫に満載の冷凍食品ですが、先月、東京支部に配置換えの佐藤さんからの差し入れです。 今回はこの冷凍食品を藤井顧問が一手間加えて料理を作ってくれました! ヽ(^◇^*)/ ワーイ 上は煮込みハンバーグです。 フランスパンと一緒にたべました! 他には唐揚げやエビ餃子等を油で揚げて更に美味しくして頂きました。 ε= o(´〜`;)o タベスギー
今回の打ち上げ会には公民分館の女性役員の方々も参加しての大宴会となってしまいましたが、終始和やかで楽しい宴会となりました。 また、石原さんが吟醸酒を持ってきてくれました! ロ(^O^ )おいしーい♪ 綺羅寺ちゃんとゴールドフィンガー今村さんはマダムの肩もみ比べをしていましたが・・・ きっと、お家では奥様にはしないのでしょうね! びゃははは (≧ω≦)b 最後の方は判りませんが・・・ 酔っぱらい過ぎて歩けなくなり、タクシーを呼んだ人もいたとか! 誰とは申しませんがね! ( ̄~ ̄;) ウーン