12月15日 日曜日
平成21年8月22日(土曜日)
今年の祭りの目玉は、なんと言っても「阿波おどり」です! ですから、盆踊りは催されませんでした。 でも、楽しそうでしょ!
おやじの会の集合は午後4時ですが、ご覧のように境内がガランとして櫓と提灯のコードが張り巡らされているだけです。
先ずは祭りの最後を飾るナイヤガラ花火の準備です。 境内の南門側に花火を吊すロープの設置をしておかなければなりません。
午後5時過ぎに祭り太鼓の運び出しと櫓への設置をいたしました。 毎年の事ながら、この大太鼓の重いこと! (TωT)ブヒー 手が滑りそうになるをこらえて運搬します。 新人の佐藤さんが頑張っていますね! (o^-^o) ウヒッ
後はスピーカーや提灯の設置のお手伝いをいたしました。 もちろん、おやじの会の提灯(5個)は、最も目立つ櫓の周りに吊りましたよ! ( ̄ー ̄)ゞ フフッ
ふれあい祭りは午後7時からですが、それに先だって豊中不動尊の地蔵盆が行われました。 巨大な数珠を子どもたちが輪になって回して行きます。 この地蔵盆に参加した子どもたちにはお菓子と後で行われるスイカ割りの参加券が配られます。
地蔵盆が終わって、スイカ割り大会で〜す! 今年もおやじの会が子どもたちの相手をさせて頂きました。 6個スイカが準備されましたが、沢山のこどもたによって、上手に割れました!
毎年、境内にある水掛地蔵の右横の場所におやじの休憩所を設置させてもらっています。 飲み物や食べ物も沢山準備し、おやじ達や小学校関係者に振る舞われました。 今年は亀谷前会長が沢山の賄いを準備してくれました。 また、沢山の差し入れも頂きました。
午後7時になり、岡本自治会長の発声で「ふれあい祭り」の始まりです。 「笑福亭学光・阿波おどり会」の「はなしか連」という社中による本場阿波おどりのパフォーマンスがありました。 ♪☆\(^0^\) ♪(/^-^)/☆♪
今年は盆踊りはありませんでしたが、祭り太鼓は例年の様におやじの会が担当し、子どもたちに叩いてもらいました。 太鼓を叩いた子どもたちには、オモチャや駄菓子が配られます。
ふれあい祭りが始まる頃には、境内は大勢の人たちでいっぱいになりました。 もちろん、子どもたちのお目当ては、色んな夜店です。 自治会の当てもの・お菓子つかみや公民分館によるポップコーンやコイン落とし!
少路小学校PTAによるタコせんとヨーヨーすくい、健育は金魚すくいをやっていましたね! どれも1回50円です! ヘ(*^0^*)v
そうそう、外にも自治会のお楽しみ抽選会やガンダムのプラモデルの抽選会もありましたね!
今度は祭り櫓の周りで阿波おどりです。 おやじ達も一緒になって踊っていますね! 首が痛くて首が回らないと云っていた石垣OBですが、この阿波おどりで痛みがとれたとか・・・ (^凹^)ガハハ
阿波おどりも終わって、また、祭り太鼓を子どもたちに叩いてもらいました。 これって、結構人気があるんですよね! ( ̄ー ̄)ゞ フフッ こんな大きな太鼓を叩くなんて意外とチャンスはありませんから!
最後にもう一度阿波おどりがありましたが、その間にナイヤガラ花火の準備です。 花火をつけるのを目隠しして、滑車で火の着いた花火を一気に揚げようという寸法です。 車いすの人たちは最前列に陣取って鑑賞です。
ちょっと火を着けるのに手こずりましたが、何とか無事ナイヤガラ花火は成功いたしました! V(^-^) ヤッタ♪
午後9時過ぎにふれあい祭りも終了し、後片付けです。 また、重い大太鼓を蔵に運び入れなければなりません! (^。^;) フウ
少路小学校PTAとおやじの会で不動尊の本堂前にて集合写真を撮りました!
無事、おやじの会の役割も終了し、最後は一本締めでお開きとなりました。 参加された皆さんお疲れ様でした。