3月25日 火曜日
平成21年11月29日(日曜日)
昨年は『おでん』と『フランクフルト・ソーセージ』でしたが、今年は『たこ焼き』も加わって、おやじのグルメ通りを企画いたしました! いつもの様に藤井顧問製作の看板もあり、どうですこの力の入れよう! (^◇^) ケケケ
ご覧の様に当日はとても良いお天気に恵まれ、さい先の良いスタートになりました。 清水隊長の号令の元、先ずはお掃除からです! この季節、落ち葉が通路を覆っていますので、綺麗にするのはもちろんですが、来客者が滑って怪我をしてはいけないという配慮です。 ┐(  ̄ー ̄)┌ フッ
会場となる体育館内の展示も既に整い、10時からの開催を待つばかりとなっていました。 この会場の設営もおやじの会が前日から協力しました。 トラックの借りだしから、机や展示パネルの運搬、そして設営を行いました。
当日、おやじの会は朝8時に集合し、高橋会長からの説明の後、グルメ通りの準備を行いました。 このたこ焼き機は村尾さんが知り合いから借りてきたものですが、プロが使用する本格的なものです。 本当はイレブンフェスタでたこ焼き屋を行う予定にしておりましたが、雨天のため中止となり、今回、初使用となったのです。
おでんとフランクフルト・ソーセージの準備も着々と進んでいますが、このおでんの出汁とフランクフルト・ソーセージは、昨年と同様におやじの会の会員の村上さんにお願いして調達して頂きました。 特におでんの出汁は村上さんが経営されているお店『炉端屋 つばめいろ』の秘伝だしです。 ( ̄¬ ̄) ジュル・・・
今回の各お店の責任者のご紹介で〜す! たこ焼きは『たこ龍』こと高橋龍さんと『たこ村』こと村尾さん、フランクフルト・ソーセージは池田渉外担当部長、おでんは川田宴会部長でした。 また、それぞれのブースには多くの会員の方々に関わって頂きました。
何と言っても今回のイチオシはたこ焼きですね! ”たこ龍さん”と”たこ村さん”がプロの技を見せてくれました。 特にたこ龍さんは学生時代の数年間、たこ焼き屋さんでアルバイトをしていたとのことで、たこ焼きのプロと云っても間違いないです! どうですこの出来上がり! ( ̄¬ ̄) ジュル・・・ 6個200円です!
おでんもフランクフルト・ソーセージも負けてはいません! フランクフルト・ソーセージは一度ボイルしたものを鉄板の上で焼き目を付けて、ケチャップをかけます。 1本100円でとってもリーズナブル! おでんは秘伝だしが染みこんだ沢山の具材を用意しましたが、3個200円で販売しました。 ( ̄¬ ̄*) 好物〜♪
10時の開店と同時にどんどんと売れて行きます。 何とたこ焼きは100食準備したのですが、午前中で売り切れてしまいました! (´Д`) ハゥー 慌てて、材料を買い足して午後から再開いたしましたが、これも直ぐに売り切れて、最後は3個残ったものを100円で販売し閉店です。 そして、おでんもフランクフルト・ソーセージも午後すぐに完売し、これもまた具材を買い足す状況となってしまいました。
また、たこ焼きの販売では石川さんにめっちゃ頑張って頂きましたし、お客の呼び込みでは、おおだま(児玉)さんが迷文句『インフルエンザに効くおでん!』を連呼! それに対抗した堀江ジュニアが『元気になるフランク!』。 (^凹^)ガハハ まわりの者をとても楽しませてくれました! お疲れさま!
おやじの会以外にも少路公民分館の方々がポップコーンや飲み物を販売し、また、ボーイスカウトによるフリーマーケットもありました。 体育館の中では簡単なクラフト教室もありましたよ! 道越さんがポップコーン作りに頑張っていましたね!
体育館の舞台では、舞踊やフラダンス、中学3年の足利姉妹(双子)による津軽三味線のライブ、そして我らがBBBによるライブもあり、楽しませてくれました。 えっ? BBBの法被って、何処かのバーゲンセールみたいって! コソコソ|_-))))
舞台の最後を飾ったのは、足利姉妹とBBBのセッションでしたが、これもまた楽しく盛り上がりました! 地域の文化祭らしくてとても良かったですね!
今年の展示も凄かったですね! 体育館の広い会場いっぱいに色んな作品が展示されており、とても見応えがありました。 どれもこれも力作ばかりで、本当に関心いたしました。
これはおやじの賄いです! フランクフルト・ソーセージを焼いた鉄板で焼肉をしました。 そして、折角のおでんの秘伝だしが勿体ないので、そこにうどんを入れて平らげてしまいました。 下の写真は・・・ 塩コンブの袋に描かれているイラストの”塩こん部長”と誰かがソックリと云うので・・・ (≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
あっという間に文化祭の終了時間の午後3時を過ぎ、後片付けモードに突入いたしました。 グルメ通りの撤収はもちろんですが、展示物の撤去の後の展示パネルの解体や返却も行いました。 最後は箱ちゃんが文化祭の幟(のぼり)を自転車で回収してきて終了です。 (^凹^)ガハハ
おまけの写真で〜す! 文化祭終了後、『黒毛和牛 ゆたか』さんで打ち上げ懇親会を催しました! ここはおやじの会の会員の小路さんが経営されているお店で、箕面市西宿(新御堂筋沿い)にあります。 小路さんのご厚意もあり美味しいお肉をいっぱい食べさせて頂きました。 (^-,^) ゲフ ご馳走様!
また、この日は丁度、大ご夫妻の結婚記念日でしたので、合わせてみんなでお祝いをいたしました! オメデト! 結婚記念日を忘れているそこの貴方! そんな事では夫婦円満にはなれませんぞ! てっ、見習わないと! コソコソ|_-))))