1月17日 金曜日
平成20年8月24日(日曜日)
ご覧の様に日本航空(JAL)の巨大な格納庫(ハンガーと云うそうです)に入り、間近で飛行機を見ることが出来ました。 (*^ ^* )V
ちなみにこの機体は、マクダネル・ダグラス社(DC-8とかDC-9などを作っていた会社)のMD-81というモデルです。 JALのHPにスペック情報が掲載されていますので、ご参考にして下さい。
今回、このツアーのお世話をして頂いたが、おやじの会の会員でJALの整備士をされている中村さんです。 有り難うございました。
当日は、夕方6時半に11中の南門前に集合し、何台かの車に分乗し空港まで行きました。 夏休みも終盤と云うことで、沢山の親子の参加がありました。
この見学ツアーの為に、沢山のJALの職員の方々がセッティングして待機されていました。 谷本さん(JAL大阪整備の総括責任者)、山下さん、日江井さん、有り難うございました。
ジェットエンジンのカバーを開けての説明です。 子どもたちよりメカ好きのお父さん達には堪えられない場面ですね! (^w^) ぶぶぶ・・・
当初の予測より多くの参加者があったので、数班に分かれての説明です。 エンジンを見たり、翼を見たり、タイヤを見たり、荷物庫を見たりしました。
そして、機内の見学です! 旅行等で飛行機に乗るので、機内は見慣れていますが、普段は入れないコックピットも見ることが出来ました。 V(^-^) ヤッタ♪
w(@。@;)w オウ〜 左側のキャプテンシートに座らせてもらってる! いいなぁ〜〜っ! きっと、彼は将来パイロットになるのでは! (^凹^)ガハハ
おやおや、子どもたちをほっておいて、お父さん達が座って、真剣に説明を受けていますね! ( ̄~ ̄;) ウーン
このお父さんも何だか嬉しそう! このツアー・・・ 子どもたちよりおやじの方が楽しんでいたのでは! びゃははは (≧ω≦)b
見学ツアーの最後は、機体の前で集合写真です。 顔が判らない程度に、ちょっと写真を小さくしていますがお許しあれ!
おまけの写真です! なんとこの日は猪名川の花火大会があり、丁度、空港から花火を見ることができました。 二度美味しいツアーとなりましたね!