3月25日 火曜日
平成26年12月21日(日)
この作業は前日に予定していたのですが、雨のために1日遅れて行うことになりました。 参加人数が少ないのでは、と危ぶまれていましたが、思いのほか多くの方に参加していただきました。
作業に先立ち、昨日購入したもち米を防災倉庫に搬入しました。 羽二重餅米が210kg、お鏡用の普通の餅米10kgで合計220kgです。 相当な量ですね。
作業を行ったのは、赤丸のあたりです。
車は千里少年文化館に止めてその先は歩きました(西しゃんの軽トラと箱さんのバイク以外)。
大野校長も参加されました(言いだしっぺなので当然?)。
下見のときにあらかじめ目ぼしい竹に印を付けておきましたので、 チェーンソーとのこぎりでどんどん切っていきます。
積み込み終了です、やったね。
一週間後に学校へ行くと、ピロティのところに立派な門松が飾ってありました。 これらは少路小と十一中の用務員さんが作ってくださいました。 来年もいい年になりますように。