1月17日 金曜日
平成26年7月19日(土曜日)
朝の6:30に集合し、まずは三角コーン並べです。 小学校の周辺、みこし巡航の経路に車が駐車しないようにするためです。 おっと、すでに東門の前に車が置かれています(左下)。 こんな車にはてっぺんにコーンを載せておきましょう。 いったい誰の車なんでしょうね(右下の写真でピースをしている人のです)。
体育館前に集合したおやじたち。 警備担当チーフの石川龍さんの話を真剣に聞いています。 警備担当者はこの後、各持ち場へ散っていきました。
こちらはまつり実行委員長の我らが山ちゃんです。 PTAサポート隊に説明をしています。 PTA、サポート隊、おやじの会が協力してまつりを盛り上げていきます。
おやじみこしメンバーもそろいました。 事前練習なしのぶっつけ本番ですが、高橋龍ちゃんをリーダーに一致団結します。
各警備地点の様子。 おやじの会とサポート隊のメンバーで協力して、みこし巡航中に進入しようとする車をブロックします。
子どもたちが集まってきました。 いよいよまつりが始まります。
まつりの先陣を切るのは、太鼓クラブの演技です。 今年から太鼓クラブの指導は今中さんがボランティアでやってくれています。
次はみこし巡航です。 先頭を切るのはもちろんおやじみこしです。 威勢よい掛け声と共にしゅっぱーつ!
ワッショイの掛け声とともにおやじみこしが11中の周りを練り歩いていきます。 その後ろから、子どもたちのみこしが続きます。
みこし巡航が終わり、恒例のバルーンリリースです。 子どもたちの夢を乗せた風船が、空高く飛んでいきました。
子どもたちが帰った後もおやじ達は働く手を休めません。 サポート隊と協力してサッカーゴールの移動、資材の運搬、そしてドラゴン風車の準備をしました。
そして、またまたナイアガラリフトの練習です。
(上=センター)大石さん、井口さん、佐藤(良)さん、関田さん。
(左=イースト)長尾さん、光枝さん、宮崎(貴)さん、吉良さん。
(右=ウェスト)谷さん、武藤さん、タナキューさん、有田さん。
今年の支柱担当者(自称ポーラーズ)は気合の入り方が違います。 本番が楽しみです。 (午後の部へと続く)