3月25日 火曜日
平成25年7月20日(土曜日)
午後1時半に藤棚に集合し、早速、作業開始です。 サッカーゴールの移動、サッカーゴールへのブルーシート掛け、ブロック移動、机・椅子などの備品移動と、炎天下での重労働が続きます。 始まったばかりだというのに皆さん汗だくです。
弓矢・竹とんぼコーナーの設置作業です。 『あれれ、ここの線引きどうだったっけ?』『まっすぐ引いて、1mごとにヨコ線を引けばいいよ!』毎年恒例の行事のため、準備作業もスムーズに進みます。
準備の途中で、怪しげな3人組現る。 これは、誰だ? 夜の花火でタケコプターを演出するヒゲ武さん、伊藤あっちゃん、山本さんの3人組です。 猛暑のなかでの練習、ご苦労様でした。 それにしても不気味な姿ですな・・・
熱中症防止のため、おやじベースキャンプの藤棚には、キンキンに氷った飲み物も準備しました。 毎年丹羽さんの冷凍庫で、氷らしてもらっています。 この冷たさ、生き返るわ〜、ありがとうございます。 冷たい飲みもので元気回復、はいっ、ポーズ! 名古屋から参加の豊巻さん、東京赴任先から参加の水落さん、船入さん。 遠路はるばるの参加、これまた、ありがとうございます。 特に豊巻さんは、花火や警備に大活躍の無線機をお貸しくださいました。
コーナー部の準備に並行して、花火の準備も進めます。 ナイアガラの取り付け作業、細かい作業が続きます。 ランタンのろうそくも確認して、はずれているものは、改めてとりつけます。 タケコプターも回転の確認作業に余念がありません。 休む間も惜しんで、黙々と仕事をこなしていくおやじたち。 頼もしい限りです。
コーナー部の準備完了。 後は、子どもたちを待つばかりです。 外は、開場を待ちきれない子どもたちが長蛇の列を作っています。 列の最後尾は、門の外へと続きます。
こちらは、弓矢コーナーです。 中心を狙いますが、なかなか当たりません。 『ゆっくりと弓を大きく引いて、狙いを定めて、ソレッ!』おやじが丁寧に子ども達を指導します。 浴衣での参加もチラホラ。 かき氷、おいしそう! 弓矢コーナー部は大人気で、たくさんの子どもたちが列を作りました。
竹とんぼコーナーです。 『しっかり棒を持って、こうやって飛ばすんだよ!』丁寧に指導します。 こちらも人気です。 高得点者は、高・中・低学年に分かれて、集計場所で戦績報告。 現在の最優秀得点は誰かな?
弓矢・竹とんぼコーナー部終了。 最優秀成績者の表彰に移ります。 両コーナ、高・中・低学年の最優秀成績者 6名を表彰です。 『優勝おめでとう!』今年は、トロフィーと表彰状を準備しました。 前に出てきた優勝児童は、少し照れくさそう。 この表彰式、『子どもがとても喜んでいます。』とご家族からも好評です。
このあと、休むまもなく、フィナーレの花火へと続きます。。。