3月25日 火曜日
平成21年4月18日(土曜日)
この日は午後から「災害時炊き出し訓練と春のファミリーデー」ですが、ついでに午前中に集まって頂いて、竹林清掃をすることにいたしました。 朝9時に少路小学校に集合ですが、ざっと見て約20名程度の参加者ですね!
お馴染みの東泉丘小学校の横にある竹林です。 いつもと校庭に入る門が違っていますね! 工事をしているでしょうか?
おやじの七つ道具の一つであるチェーンソーの登場です。 今回はジェイソン高橋と伊藤が頑張った様です。
ご覧のように、枯れた竹があちこちに散乱し行く手を阻みますので、取り払って行きます。 今年入会された新人さんも頑張っています! v(⌒o⌒)vイエーイ
竹林には枯れた竹だけでなく、空き缶や空の弁当箱などなど、色んなゴミも散乱しています。 豊中市指定のゴミ袋に入れて持ち帰ります。
広い竹林のすべてを清掃することは出来ませんが、せめて子どもたちが入山する場所だけは、安全を確保しなければなりません。
この作業は竹林の清掃だけでなく、竹林の保全と育成も考えて行動していおります。 まつりの為に頂く竹の選定もむやみやたらと切るのではなく、古い竹を選抜し間引きを基本としています。 また、この様に油かすをまくことにより、良い竹が来年も生えて来るようにしております。
切ったり、拾い集めたりした枯れた竹は、この様に数カ所に集めて今後の作業の邪魔にならないようにしておきました。
作業終了後の記念撮影ですが、21名の参加でした! こうして見ると顔ぶれも昨年とは随分違っていますね! 新会員が増えたことを実感いたします。