3月25日 火曜日
平成20年11月9日(日曜日)
前日の8日(土)は朝から千里中央まで展示会場用のパネルを市民会館まで借り受けに行き、それを緑丘会館の文化祭会場にて組立を行いましたが、写真撮るのを忘れていました。 (T△T) そんなぁ…
文化祭当日は朝6時半から有志により、フランクフルトを茹でるための湯沸かしや、おでんを温める作業、模擬店の会場設営を行いました。 朝から小雨模様でしたが、なんとか持ち直しそうなお天気でした。
緑丘会館の建物横の通路に、キャンプ用のテーブルとイスを並べ、模擬店の設営はほぼ出来上がりました。 参加者集合時間の8時になり、亀谷会長の挨拶で設営の仕上げに取りかかりました。
これは時間の合間を縫って、亀谷会長と佐野世話役による燻製おつまみ製作の競演です。 亀谷会長は冷燻でスモークチーズ、佐野世話役は温燻でスモークチキン・スモーク玉子・スモークホタテを作りました。 ( ̄ー ̄)ゞ フフッ
文化祭が始まると直ぐに販売出来る様に、一度茹でて火を通したフランクフルトに焼き色を着けています。 えっ? 文化祭開始は10時半なのに、もう売っている! 第一号のお客さんです! (^∇^) アハハ!
いつもの様に、藤井顧問によるポスターです! おでんは暖簾風に作ってあります。 (o^-^o) ウヒッ
緑丘会館の入口に文化祭の看板を立てて、10時半から文化祭の始まりです!
さてさて、ちょっと文化祭をご紹介いたします。 先ずは会館ロビーに展示してる写真ですが、8月24日に催された豊中不動尊での盆踊り大会の写真です。 石垣の親分さんが結構写っていましたよ!
一階の洋室の壁面パネルと机には、所狭しと色んな作品が展示されていました。
二階の和室も二部屋ぶち抜いて、沢山の作品がありました。 なんとそこにはHP管理人Jr.の習字の作品も!? えっ? 聞いてないよ〜っ! (- .-)ヾ ポリポリ お見せできる程のものではありませんので、写真はパスします! (^凹^)ガハハ
おやおや、前PTA会長と現PTA会長のお二人そろって食券売りですか! お疲れさまです。 道越さんもおにぎりやジュースの販売をされていましたが、売れ行きはどうだったでしょう? おやじの会の商売敵です! また、一階の展示会場ではギター演奏もありました。
さて、おやじの会の模擬店ですが、フランクフルトの販売はおやじ会員のJr.達にお店はほとんど占領されてしまいました! (TωT)ブヒー でも、お店ごっこのつもりでしょうか、フランクフルト売りは飽きない様で、みんな楽しそうに「買って〜っ!」と黄色い声で頑張っていました。 特に堀江Jr.はいつも明るくおやじ達の人気者です。 とっても元気でみんなを指揮っていました。 ヘ(*^0^*)v
武内さんに作って頂いたドラム缶のバーベキューコンロがここでも大活躍しましたよ! 1本100円で200本を完売いたしました。 (v^ー°) ヤッタネ
もう一方のおでんですが、具は8種類(大根・ちくわ・牛蒡天・平天・薄揚げ・コンニャク・牛スジ・玉子)で、3個200円での販売です。 もちろん、こちらも午後2時過ぎには150食分を完売いたしました。 ( ̄^ ̄)えっへん
このおでんですが、出汁は会員の村上さんにご無理をお願いして作って頂きました。 プロが作った物ですから美味しいのは当然です! 具材の一部やフランクフルトも村上さんに仕入れをお願いし、お安くして頂きました。
更に、このおでんの鍋ですが、「だいこんや」の水上さんからお借りいたしました。 最近のおやじの会は、必要な物は会員の中で何でもそろってしまう状態ですね! (^◇^ ;) 凄〜〜い!
あ〜〜らら! 藤井顧問作のポスターに落書きが! 誰だ! (^凹^)ガハハ この「炉端風つばめ色秘伝ダシ」の「つばめいろ」は大阪の福島にある村上さんのお店の名前です。 美味しい物をいっぱい出してくれるお店で、超お薦めです!
「炉端屋 つばめいろ」(大阪市北区大淀中1-16-16 Tel 06-4797-2266)
文化祭の開催中、働いている会員はごく僅かで、殆どはこの様に・・・ 昼間から井戸端宴会状態! ( ̄  ̄メ) ヌオー 最後の片づけでは頑張ってね!
それに引き替え、川除さん・今村さん・増田さんおでん売りで頑張っていましたね! もち、亀谷会長は走り回っていましたが・・・ (^w^) ぶぶぶ・・・
そして、1時半からは一階の会場にて我らがBBB(左から和久さん・海谷さん・田邊さん・白野さん)の演奏会がありました。 いつもと違って軽い感じで、これもなかなか良かったです。
午後3時を過ぎ、文化祭も終了です。 会場の撤収作業が始まりました。 おやじの会の男手が多いので作業の捗ること! あっという間に展示パネルの解体や返却も終わってしまいました。
写っているトラックは、『中川工務店』さんから出していただいています。 中川さんは奥様が昨年、今年と、公民分館の役員をされていますが、トラックのご協力はその前から毎年していただいています。 社長、奥さま、ありがとうございます。
おでんとフランクフルトの模擬店を出した場所も、この様にブラシ掛けをして水を流して元より綺麗にいたしました。
そして最後は亀谷会長からの報告と挨拶にて解散です。 この後は「わらい」に行って反省をしたとか・・・ ヽ(´〜`;)ウーン
おまけの写真です! 出来上がったスモークチキン・スモーク玉子・スモークホタテで〜す! 初めての挑戦の割には、まあまあの出来でした。 特にスモーク玉子は好評でした。 機会があればまた作りましょう。 亀谷会長のスモークチーズは出来上がりの写真がありません! m(_ _)m ゴメンナサイ